病理診断科
診断を確定する為に採取された体の組織や、手術で切除された臓器すべてが病理診断の対象となります。組織や細胞の採取は各診療科で行いますが、採取された検体を観察して診断するのは病理医です。質の高い医療を提供するには、各診療科の臨床医と病理医の連携が不可欠です。
組織診断
1. 生検診断
内視鏡等で病変の一部を採取し、病理医が顕微鏡で観察して診断をするものです。
例えば胃の内視鏡検査で採取した病変が胃潰瘍なのか胃がんなのかの診断を行います。
2. 手術検体の組織診断
手術で摘出された臓器に対し、病変の部位・大きさ・性状・広がり等を詳しく調べた後に診断がつけられ、主治医に報告されます。その診断によって完治したのか、追加治療が必要であるのか等がわかり、今後の治療法を決定するうえでの重要な手がかりとなります。
細胞診断
細胞をある特殊な染色によって色づけし、それを顕微鏡でみてがん細胞の有無を診断する検査です。細胞診断の検査の対象となる材料は様々です。
肺がんや膀胱がんでは、痰や尿のなかにがん細胞が混じることがあるので、痰や尿の標本を顕微鏡で調べてがん細胞が出ているかどうかを判断します。
子宮がん検診では、子宮頸部から細胞をこすりとって調べます。
甲状腺や乳房にしこりが認められたときには、細い針を刺して吸引し、とれた細胞の中にがん細胞が出ているかどうかを調べます。
病理解剖
ご遺族の承諾のもとに、病死された患者さんのご遺体を解剖させていただくのが「病理解剖」です。生前の診断は正しかったのか、どのくらい病気が進行していたのか、適切な治療がなされていたのか、治療の効果はどれくらいあったのか、死因は何か、といったことを判断します。
病理解剖によって疑問点や死因が常に完全に解明されるわけではありませんが、死に至った過程について理解がより深まり、また思いがけない病気が発見されることもあります。
治療実績
令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|---|---|
病理組織診断 | 3,388 | 3,121 | 3,223 | 2,958 | 3,084 |
細胞診断 | 2,784 | 2,553 | 2,482 | 2,508 | 2,549 |
術中病理診断 | 49 | 49 | 49 | 56 | 39 |
病理解剖 | 9 | 9 | 8 | 5 | 4 |
当院にご紹介の際には、標本をお持ちくだされば診断させていただきます。
当院の病理診断結果について不明な点がありましたら、随時対応させていただきます。
病理診断を通じて微力ながら地域医療に貢献したいと存じますので、よろしくお願いいたします。
氏名 | 役職 | 専門分野 | 所属学会・資格など |
---|---|---|---|
山野 剛 | 部長 |
病理診断 外科病理一般 |
日本病理学会(専門医・研修指導医) 日本臨床細胞学会(細胞診専門医) 死体解剖資格 |
加藤 健 | 非常勤医師 | 外科病理一般 | 日本病理学会 |